Question:
性格は悪くないのに、表面上のふるまいが良くないから印象が良くないと言われました。 どうすれば表面上の振る舞いを良くできるようになりますか?
Yumi’s Answer:
立ち居振舞いでしょうか?
それとも言葉のチョイスでしょうか?
それともあまのじゃく的な??
それをまず確認してください。
所作に問題があるなら、とりあえず『一度に複数の動作をしない』を心がけてください。
立ち上がりながら物をとる、を、→立つ、その後に物に手を伸ばす、というように。
お茶碗をとりながら箸をつかむ、を→お茶碗を持ち、その後にお箸を手に取る、というように。
一度にいろんな動きをすると、ガサツに見えます。
だいたいはお茶やお華で和のマナー学べますし、ネットにも情報たくさん集まってますので、まず一度ご覧になってくださいね。
あなたの話す言葉が悪印象を及ぼしているなら、まずは社会人の常識、話し方のマナーとコツ的な物を実践してください。
使っていない言い回しって、ほんとに一朝一夕には出てこないんです。
だから使って慣れていくしかありません。
すぐに完璧にはいかないと思いますが、ここらへんはそうやって少しづつ改善していくしかないと思います。
劇的に変えたければ、まわりの友人に
「私が使っている言葉で乱暴だったりイヤだなって言い方あったら教えて」って聞いてみてください。
自分で思ってもいなかったような口癖が出てきたりします。それを封印するだけで随分印象変わりますよ。
後は『思っている事と正反対の事をいつも気づいたら口にしてしまう』
これはもう、ぐっと我慢するしかないw
意地悪をいくら言っても他人に好かれることはないし、
「あの人の皮肉って鋭いよね」なんて褒められたりはしないんです。
言葉のトゲは相手に必ず気づかれます。
笑顔で言っても、親切な助言めかして伝えても、必ず相手に伝わるんです。
人に同調し、そうだね、と意見を肯定し、反対意見を述べずに一度、流れにのってみてください。
その繰り返しが、相手にとって心地いい会話の成立、となることが多いです。
言葉で相手を傷つけて鬱憤晴らすのは本当にリスキーなので、もしかあなたがこのタイプであるなら今すぐ正していったほうが無難です。
ちなみに究極は『笑顔でありがとう』です。
大体が、笑顔、と、感謝の言葉、でどうにかなります。
困ったらまず試してみてくださいね。
今思いつく限りのタイプを並べてみましたが、いかがでしょうか?
何か参考になれば幸いです。
以上、にのゆみでした♡
お知らせ
ブログ用Q&Aはこちらからどうぞ。
お気軽にメッセージくださいね♡
コメントを残す